
年式 | 1995(平成7)年式 | 走行距離 | 40800km |
---|---|---|---|
車検 | 2025年5月まで | 車輌 | 新車並行 |
色 | リサイクル区分 | 済別 | |
排気量 | 2450cc | ミッション | オートマ |
ハンドル | 右 | 駆動 | 2WD |
燃料 | ガソリン | 修復歴 | なし |
型式 | 不明 | 車台番号下3桁 | 939 |
エアコン | - | パワステ | - | パワーウィンドウ | - |
---|---|---|---|---|---|
ABS | - | エアバッグ | - | Wエアバッグ | - |
カセット | - | CD | - | CDチェンジャー | - |
MD | - | MDチェンジャー | - | DVD | - |
TV | - | ナビ | - | ETC | - |
サンルーフ | - | キーレスエントリー | - | スマートキー | - |
集中ドアロック | - | パワースライドドア | - | パワーシート | - |
本革シート | - | 3列シート | - | HID/キセノン | - |
コーナーセンサー | - | バックモニター | - | アルミホイール | - |
エアロ | - | マフラー | - | 盗難防止機能 | - |
ワンオーナー | - | 記録簿付き | - | 禁煙車 | - |
寒冷地仕様 | - | 福祉車両 | - | カータウン保証対象車 | - |
何をやっていたかと言うと.........
この度、大正ロマンたっぷりの室内カーテンと、昭和のジュウタンパブのようなシート柄が、どうしても好きになれず
大枚はたいて内装をチョットだけ、リホームしてしまいました!
出来上がった内装のカラーコントラストは、僕が好き勝手に、自分が乗るんだったらを考えてチョイスしたんで
かなりハズしている感をお持ちの方もいるかと思うのですが、とにかく自分が性格暗いので、内装だけは明るくしたかったんです
グリーン系(緑)のシートは目に優しく無地で質素な感じ
だけどカーテンに至っては、ポップな明るくポップなイメージで作成
そして外装は、この手のキャンパーにありがちなボディーステッカーの劣化を、ラッピング屋さんに無理を言って全て再生。
まだまだ未完成ですが、僕の許せる範囲をクリアしたんで、お日柄も良いし、本日デビューに至りました
では、何故そこまでこだわったか?
まずは、右ハンドルキャンパーだから! やっぱり右ハンドルは乗りやすい
(ユーロバンのウエストファリアですと、全て左ハンドルになってしまうので.........)
そして、実走行距離4万キロです (走行距離を証明する整備記録簿有ります)
最後に、オートスリーパーキャンピング社のユーモアな内装の作りが新鮮で楽しい
まるで、ハイキングに行くために、コーヒーカップからお皿まで全てがオートスリーパー社のが備え付けてあるのもお洒落!
もう、何十年もT3&T4のウエストファリアのキャンパーに寄り添い
実際にウエストファリア車内で何泊もしました
確かにウエストファリアの室内レイアウトは非の打ち所が無い位に素晴らしい
オートスリーパーの使用の方が、欠点だらけかもしれないが、その無駄に見える部分が妙に良い
ポップアップテントの方が広いが、オートスリーパーのハイルーフ部のベットは、ポップアップテントより遥かに静かで熟睡できる
全長5mのオートスリーパーの車内は、はじからはじまでウォークスルー出来るのも便利
本当に数日間をキャンピングカーで過ごすなら、僕はオートスリーパーで出かけるかも知れません。