
年式 | 1989(平成1)年式 | 走行距離 | 80580km |
---|---|---|---|
車検 | 2022年9月まで | 車輌 | ディーラー車 |
色 | リサイクル区分 | 済別 | |
排気量 | 2100cc | ミッション | オートマ |
ハンドル | 右 | 駆動 | 2WD |
燃料 | ガソリン | 修復歴 | なし |
型式 | E-25MV | 車台番号下3桁 | 189 |
エアコン | パワステ | パワーウィンドウ | |||
---|---|---|---|---|---|
ABS | エアバッグ | - | Wエアバッグ | - | |
カセット | - | CD | CDチェンジャー | - | |
MD | - | MDチェンジャー | - | DVD | |
TV | ナビ | ETC | |||
サンルーフ | - | キーレスエントリー | - | スマートキー | - |
集中ドアロック | - | パワースライドドア | - | パワーシート | - |
本革シート | - | 3列シート | - | HID/キセノン | - |
コーナーセンサー | - | バックモニター | - | アルミホイール | - |
エアロ | - | マフラー | - | 盗難防止機能 | - |
ワンオーナー | - | 記録簿付き | - | 禁煙車 | - |
寒冷地仕様 | - | 福祉車両 | - | カータウン保証対象車 | - |
世界で販売されているメーカー別でクルマの寿命を図るより、国別の物差しでクルマの寿命を図った方がいいかもね。
やはり私生活でも物持ちの良い生活用品を作っている民俗が、クルマつくりにも反映してますね。
イギリス人?フランス人?イタリヤ人?違うよね!
やはり物持ちの良い物を作るのは日本人ではなく、ドイツ人なのです。
それでも日本の高温多湿の気候では、30年以上もコンデション良く乗ることは、
オーナーの熱意と情熱と資金力とが、兼ね備えていなければ無理!
その条件を兼ね備えたオーナーによってだけ、200万円を超えて300万円近くの価値が付くのがヴァナゴンが店頭に出されるのです。
ちまたでは何故か、なんでもかんでもヴァナゴンなら200万円以上すると勘違いしている個人売買や
にわかヴァナゴンショップが最近特に目につきます。
非常に危険です!
基本、ヴァナゴンは壊れます!
壊れても承知で購入していただける御客様だけに販売する姿勢でなければ商談は成立しません。
「僕の趣味ですか?僕の趣味は車の故障です!」って、胸を張っていってくれるヴァナゴンマニアでなくては......